Jwcadの塗りつぶしをマスターする!【色編】

Jw cad

Jwcadで塗りつぶしの色の変え方、透過にする方法、カラー印刷の方法。。これらが使いこなせて来ると、図面の描き方が一段と広がってきます。

今回はこの塗りつぶしの、一歩踏み込んだ色絡みの操作について、詳しく説明していきたいと思います。

とその前に!塗りつぶしの作業をするときには、オリジナルツールバーを一度作ると、毎回3回必要になるクリック操作が1回に簡略化されるので、とってもお勧めです!

その設定を行った前提で説明していきたいと思います。(⇒設定方法はコチラ

JwCadで塗りつぶしてみよう!(基本の色)

Jwcadでは色の選び方は大きく分けて3パターン程ありますが、ここでは一番簡単に基本の色で塗りつぶしていきたいと思います。

ではまずこの円を基本の色に塗りつぶしてみます。

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

1)  ①  ユーザーバーで作った『ソリッド』をクリック。

『ソリッド図形』チェックを入れ、③『̻任意色』チェックなし、④『色設定ボックス』をクリック

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

ここで『任意色』にチェックを入れない(=任意色ではない色)というのは『基本色』(基本設定の”色タブ”で設定する色)のことです。この色には透過設定ができません透過させたい場合はコチラを見てください。

2)『線属性』ブロックが表示されるので、①塗りつぶしたい色(ここでは線色3の緑色)をクリック。②『OK』をクリック。

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

3)『線属性』が線色3の緑色になっていることを確認する。『円・連続線指示』をクリックし、『弓形』『円外側』がアクティブ(黒字)になったのを確認。

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

4)円の線上をクリック

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

5)塗りつぶし完了

jwcad基本の色で円を塗りつぶす方法

Jwcad塗りつぶしの色変更の方法

では、一度塗りつぶした色を違う色に変える方法です。

1)まずは塗りつぶしの上で左クリックして選択する。

jwcad塗りつぶした色を変更する方法

うまく選択できない時や周りの線なども選択してしまう場合は、『範囲選択』で周りも含め確実に選択し、『属性選択』から『ソリッド図形指定』で塗りつぶしだけ選択することができます。

↓ 色が変わり、選択されたのが分かる。

jwcad塗りつぶした色を変更する方法

2)『条件設定』ツールバーの『属性変更』をクリック。

3)属性を変更するボックスが表示されるので『指定【線色】に変更』をクリック。

jwcad塗りつぶした色を変更する方法

4)ここで、変えたい色をクリックしたら『OK』。

jwcad塗りつぶした色を変更する方法

5)属性変更ボックスに戻るので『OK』をクリック。編集画面に戻ったら、色の変更は完了!

jwcad塗りつぶした色を変更する方法

塗りつぶしを透過にしてみよう!

厳密に言うとJwcadでは、透過度を変える設定はありません。ですが、塗りつぶしの色を明るくすることで、ソリッドを透過させます。

ではこの円に透過の塗りつぶしをしていきましょう。jwcad塗りつぶした色を透過にする方法

1)  ①『ソリッド』をクリック。作っていない場合は、『多角形』-『任意』-『任意色』で選ぶ。(⇒ソリッド等のユーザーバーの作り方はコチラ

『ソリッド図形』にチェック。

『任意色』にチェック。

『任意』の色設定ボタンをクリック。

jwcad塗りつぶした色を透過にする方法

2)『色の設定』ボックスが表示されます。色々な色の決め方ができます。ご自分が好きな選び方で色を決めてくださいね!

基本色(B)』とある中の色をクリックして選択する方法。

②  全カラーの中にある十字』をドラッグして決める方法。

▲マーク』をドラッグして濃淡を調節する。

『色の追加』をクリックすると、『作成した色』に追加されて、次も同じ色を使うことができる。

⑤今後も続けて使っていきたい場合は、『赤』『緑』『青』の数字をメモしておく。ここに同じ数字を入力すればいつでも同じ色が抽出できる。

jwcad塗りつぶした色を透過にする方法

3)色を決めたら『OK』をクリック。

4)編集画面に戻り、『円・連続指示線』をクリック、『弓形』『円外側』をアクティブにした状態で、円の線上をクリックで塗りつぶし完了。

jwcad塗りつぶした色を透過にする方法

※比較のために、基本色オレンジを選び『明るさ』の数字だけを変えて、同じ図形に塗りつぶしてみました。透過度がこのように変えられます。線がソリッドの後ろにあっても同じように印刷されます。

jwcad塗りつぶした色を透過にする方法

いかがでしょうか。透過しているように印刷できるのがお分かりいただけますね!

塗りつぶしをカラーで印刷してみよう!

やり方は簡単です。

1)上記の要領で塗りつぶす。

2)印刷時に表示される『条件設定』ツールバーで『カラー印刷』にチェックを入れて、印刷するだけです。

もちろんプリンタの方もしっかりカラー印刷設定にするのをお忘れなきよう^^。

jwcad塗りつぶした色をカラーで印刷する方法

※ ↓ 明るさだけを変えた塗りつぶし図形をカラー印刷したものです↓。色は無限に出せるんです!

jwcad塗りつぶした色をカラーで印刷する方法

まとめ

どどっと一気に説明してしまいましたが、いかがでしたでしょうか。

・基本の色に塗りつぶす方法

・塗りつぶしの色を変える方法

・塗りつぶしを透過にする方法

・カラーで印刷する方法

それぞれ細かい操作も出てきて、最初にすべて身につけるのは大変かとは思います(><)。が、塗りつぶしを使っていく上では必要性が高い操作かと思います。

ご自身の必要性に応じて、繰り返し読みながらやってみてくださいね!何度かやっていくうちに必ず要領を得ていけると思います!

※今後も分かりやすく、少しでも役立つコンテンツを増やしていきたいと思いますので、感想や、やってほしい内容等あれば、コメント欄に気軽にご連絡頂けたらと思います!

コメント

Not found
タイトルとURLをコピーしました