CADで図面を描いていると、PDFが必要となる場面は沢山出てきますよね。
●CADソフトがない状況で図面を確認したい時。
●メールでやり取りする時など、何枚もある図面を一つにまとめる時。
●柱状図やCADデータがない古い図面等、画像データしかないものを図面に取り込みたい時
フリーのPDFソフトも沢山ありますしやり方は色々あると思いますが、その中で一番私がおススメする方法を解説します。
目次
Jw_cadをPDFに変換する方法
PDFの主流はなんといってもAdobePDFですが、かなり高額な商品であると思います。フリーのPDFソフトは色々ありますが、私のイチオシはCubePDFというソフトです。
CubePDFの有料版は 6,000 円程ですが、AdobeAcrobatと同じくらい様々な作業が簡単にできてしまいます!ソフト全体の使用感?もAdobeによく似ているので、会社ではAdobeを使っていた私ですが、自宅用には断然CubePDFで作業をしております。有料版より多少手間が増えますが、無料版でもPDF化に必要な作業ができてしまう(PDF化、ページをまとめる、向きを変える等)優秀なソフトです。初めての方はまず無料版を使ってみて、気に入ったら有料版を購入する方法でも良いかと思います。
まずはPDFソフトをインストールしよう!
では早速ダウンロードしてみましょう!
1)まずは CubePDFの公式サイトを開き、『無料ダウンロード』をクリック。
2)ダウンロードが終わったら、① ダウンロード表記のプルダウンボタンをクリック、② 『開く』をクリック。
3)このような画面がでるので、パスワードは特に不要、『はい』をクリック。
4)セットアップが始まるので、
① 『同意する』が選ばれていることを確認して、②『次へ』をクリック。
その後3回ほど画面が切り替わるので、それぞれ『次へ』をクリックしたらインストールが開始されます。
CADデータをPDF化しよう!
では実際にJw_cadをPDF化する方法をご説明しましょう。PDFソフトを使って『印刷』する作業になります。
1)印刷するときは、まず図面の基点を設定しておくのをお勧めします。そうすることで、PDFにしたときに図枠の位置がきれいに揃うことになります。下図のように、私は図枠の中心を取るので、図枠の四隅を補助線で結び、中心点を取っています。
CubePDFの印刷設定
1)PDFにする図面を開きます。①『印刷』をクリック。
2)印刷設定が表示されるので、① プリンターのプルダウンをクリックし、② 『CubePDF』、③ 『プロパティ』をクリック。
3)プリンタの詳細設定が表示されます。『レイアウト』タブで、① 印刷の向きを確認(プルダウンで変更)、② 『詳細設定』をクリック。
4)用紙サイズのプルダウンから印刷する用紙サイズを選び、『OK』をクリック。
6)① 『用紙/品質』タブをクリックし、② 『白黒』又は『カラー』を選び、③ 『OK』をクリック。
印刷する基点を設定する
1)①『基準点』ボタンをクリックして、図枠のどこを印刷基点とするかを決める。②設定した位置でマウスを右クリック(点を読取り)。③印刷位置が決まったら、画面内、任意の位置で左クリック。
基準点位置の順番
基準点ボタンをクリックすると、位置はこの順番で変わります。
出力場所の設定
1)印刷の設定画面が出るので、『出力ファイル』横をクリックして出力場所を指定する。
8)① 出力場所を指定、② ファイルの種類がPDFになっているのを確認。③ 『保存』をクリック。
すると一つ前の印刷設定画面に戻るので、『変換』をクリック。これでPDFは指定した場所に作成完了です。
PDF画像をJwCadに挿入する方法とは!
では今度はPDFデータを、Jwcadに貼り付けたい時です。
CADデータとしてない古い図面や資料、地盤柱状図等で、何らかの画像データを図面に取り込む必要が出てくる時があります。
そんなとき私がやっている簡単なやり方をご説明します。
結論から言うと、PDFをそのままJwcadに取り込むことはできません。
ですので、Jwcadに取り込むことができるBMP(ビットマップ)データに変換することから始めます。
PDFをBMPに変換する方法
1)まずは上記の『PDFソフトのインストール』を参考に、CubePDFをインストールしてください。
2)取り込みたいPDFデータを開き、『ファイル』をクリックします。
3)①『エクスポート』、②『イメージ変換』をクリック。
4)「イメージエクスポート」が出るので①『イメージの種類』→『BMP』②『出力先フォルダ』③『ファイル名』を指定し、④『OK』をクリック。
5)指定した出力先フォルダに、できているのを確認しましょう!
変換したBMP画像データをJwcadに貼り付ける方法
では、BMPをJwcadに貼り付ける方法をご説明します。
1)この図面枠に画像データを入れてみましょう。
メニューバーの①『編集』、②『画像編集』をクリックする。
2)Jwの画面に戻るので、画像を入れる場所をクリックすると、画像左下角がクリック点に入ります。
画像を縮尺に合わせて拡大・縮小する
挿入した画像を、図面の縮尺に合わせてサイズ変更したい時が出てきます。
今回は例として下のようなH鋼(H-500×200)画像を図面の縮尺に合うように拡大してみます。(あくまで見た目程度のサイズ調整になりますが。)
1)基準とする線(ここでは500×200)を補助線等で描きます。
2)①『編集』から『画像編集』をクリックして、画像編集モードにする。
② 『画像フィット』にチェックを入れ、
③ステータスバーに『フィットさせる画像の範囲の始点を指示してください』と表示されているのを確認し、
④画像内の、合わせる角の一つを左クリック、⑤対角の角を左クリックします。
3)①画面移動して最初に描いた枠を表示させる。②ステータスバーに『選択画面をフィットさせる画像の範囲の始点を指示してください』と表示されているのを確認し、③枠の一角を右クリック(点を読む)、④対角を右クリック(点を読む)
4)完了です!補助線と画像データのサイズが合っていますね?
画像を『同梱』するとBMPを添付するのが不要になる!
画像が取り込めたら、データを閉じる前に画像を「同梱」しましょう。
同梱によって画像データをJwcad内に保持することができるので、挿入したBMP画像を添付データしなくても、画像をそのまま保持してくれます。例えばJwcadデータだけメールに添付して送る時等。同梱しないときは、必ずBMPデータを添付しないと画像が表示されなくなります。
1)①『編集』から『画像編集』をクリックして、画像編集モードにする。
② 『画像同梱』をクリックする。
③「画像をJWWデータに同梱しますか?」で『OK』をクリックする。
2)下の画面が表示されるので『OK』をクリックすれば、同梱は完了です!これで、データをメールで送ったり、保存場所を移動させた時も、画像データを一緒に管理する必要は一切なくなります。
同梱できるBMP画像は最大5つまで
① 画像は合計5つまで同梱できます。
② 同梱しようとすると、下のようなメッセージが出て、うまく同梱できない事があります。
これは、大概挿入しようとしたBMPのサイズが大きすぎることが原因であったりします。
その場合の私のおすすめ対処法は、『縮小専用』というフリーソフトで画像のサイズを小さくしてから取り込み直す方法です。詳しい方法はコチラ。
CubePDFシリーズの使い方
このようにCubePDFの無料版は作業によってソフトが分かれています。
必要性が高いものを追加していきますので、ご参考にされてください。
◎CubePDFPage : PDF化したデータを一つにまとめる方法はコチラ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
JwcadとPDFにおいて知っておきたい大切なことをご説明しました。
①:JwcadをPDFにする方法。
②:そしてPDF画像データをJwcadに読み込みたい時。
Jwcadに直接PDFを入れることはできないので、BMPイメージに変換し、それをJwcadに取り込
む。
③:必要に応じて画像のサイズ変更をする。
③-1:倍数(1.5倍、2倍等)で変更る方法
③-2:縮尺寸法に合わせて変更する方法
④:画像データを「同梱」する方法
についてご説明しました。お役に立てて頂けるととても嬉しいです。追加でまた投稿をしていきます!
なにか疑問点があれば、お気軽にご連絡ください!頑張りましょー^^!
コメント